■概要
Microsoft Teamsでの重要な連絡事項を、oviceを利用しているメンバーにも迅速に共有したいと感じることはありませんか?別々のツールを確認する手間や、手作業での情報伝達は、見落としや遅延の原因になりがちです。このワークフローを活用すれば、Microsoft Teamsの特定チャネルへの投稿をoviceへ自動で通知できます。これにより、情報共有のスピードと確実性を高め、チーム内の円滑なコミュニケーションを促進します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Teamsとoviceを併用し、情報伝達の手間を削減したいと考えている方
- チーム内の重要なアナウンスの見逃しを防ぎ、コミュニケーションを円滑にしたい方
- 手動でのコピペや通知作業を自動化し、本来の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Teamsへの投稿が自動でoviceに通知されるため、これまで手作業での情報共有に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うため、重要な情報の伝達漏れや通知忘れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとoviceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、通知のきっかけとしたいチャネルを指定します。
- 最後に、オペレーションでoviceの「ワークスペースのメンバーに通知を送信」アクションを設定し、Microsoft Teamsから取得したメッセージ内容などを通知するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- oviceの「ワークスペースのメンバーに通知を送信」アクションでは、通知するメッセージ内容を自由に設定できます。トリガーで取得したMicrosoft Teamsの投稿内容や投稿者名といった動的な情報を組み込んだり、固定のテキストを追加したりすることが可能です。
■注意事項
- Microsoft Teams、oviceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。