■概要
Gmailに届くお問い合わせへの対応で、毎回返信内容を考えたり、社内への共有に手間を感じてはいないでしょうか。このワークフローは、Gmailで特定のお問い合わせメールを受信すると、Difyが自動で回答案を作成し、その内容をGoogle Chatに通知する一連の流れを自動化します。手作業による対応時間を減らし、顧客対応の迅速化と効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受信するお問い合わせへの対応を効率化したいカスタマーサポート担当者の方
- 生成AIのDifyを活用し、メール返信のドラフト作成を自動化したいと考えている方
- Google Chatでの迅速な情報共有により、チームの対応漏れを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのメール受信からDifyでの回答案作成、Google Chatへの通知までが自動化されるため、手作業で対応していた時間を短縮できます。
- AIが一次回答案を作成することで、担当者による回答内容のバラつきを抑え、対応品質の均一化と業務の標準化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Gmail、Dify、Google ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、受信したメール内容をもとに回答案を生成させます。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、生成された回答案を指定のスペースに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Difyの「チャットメッセージを送信」アクションでは、生成したい回答のトーンや含めるべき要素などをプロンプトで自由に設定することが可能です。
- Google Chatの「メッセージを送信」アクションでは、通知先のスペースを任意で指定できるほか、メッセージに固定のテキストや、GmailやDifyから取得した動的な情報を埋め込むことができます。
■注意事項
- Gmail、Dify、Google ChatをYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6647336