■概要
Chatworkでのタスク依頼や重要な連絡を、都度Trelloに手作業で転記するのは手間がかかるうえ、抜け漏れの原因にもなりがちではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Chatworkで特定の条件に合致するメッセージを受信した際に、自動でTrelloにカードを作成できます。
手作業による転記の手間をなくし、タスク管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkのメッセージを基にTrelloでタスク管理を行っている方
- ChatworkからTrelloへの手動での転記作業に課題を感じている方
- タスクの依頼や管理の抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkのメッセージ受信を起点にTrelloへ自動でカードが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、内容の入力ミスやタスク登録の抜け漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとTrelloをYoomと連携します。
- トリガーでChatworkの「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定して、対象のルームを指定します。
- 次に、分岐機能を設定し、特定のキーワードが含まれるメッセージのみ後続の処理に進むよう条件を設定します。
- 続いて、AI機能「テキストからデータを抽出する」を設定し、Chatworkのメッセージ内容からタスク名などを抽出します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」を設定し、抽出した情報を基に指定のボード・リストにカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキーワード(例:「【依頼】」など)を含むメッセージがあった場合のみ処理を実行するなど、条件を任意に設定・追加できます。
- 「テキストからデータを抽出する」では、Chatworkのメッセージ本文からタスク名や期限などを抽出するよう、プロンプトを自由にカスタマイズすることが可能です。
- 「新しいカードを作成」では、前段のオペレーションで抽出した情報を変数として自由に埋め込むことができます。
■注意事項
- Chatwork、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。