■概要
Typeformで実施したアンケートやお問い合わせフォームへの回答を、都度確認してチームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手作業での共有は、対応の遅れや共有漏れといったミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Typeformに新しい回答が送信されたタイミングで、自動的にDiscordへ通知を送ることができ、リアルタイムでの情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformの回答内容を、手作業でDiscordにコピー&ペーストして共有している方
- フォーム経由の問い合わせや申し込みへの対応速度を向上させたいと考えている担当者の方
- チーム内の情報共有を円滑にし、対応漏れなどのコミュニケーションロスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformに回答が送信されると自動でDiscordに通知されるため、手動で確認や共有を行う手間を省き、作業時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有の実現に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、通知のきっかけとしたいフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定します。通知を送信したいチャンネルを指定し、メッセージ本文にTypeformの回答内容などを埋め込みます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいご自身のフォームを任意で設定してください。
- Discordへの通知オペレーションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で設定してください。
- Discordへ送信するメッセージの本文は、Typeformで受け取った回答者の氏名や問い合わせ内容などを組み込んで、自由にカスタマイズすることが可能です。